正しくマスクを使用しないと意味がない!?
インフルエンザが猛威を奮っているようですね。
みなさんマスクをつけてますか?
僕は病み上がりなのでマスクしてますが、毎年12月から3月まではインフルエンザと花粉症予防でマスクをつけています。
最近はマスクをつけている方をよく見かけますが、意外と正しい付け方ができていない方が多いんです。
今回は正しい使用方法をご紹介致します。
よくマスクをずらしたり、アゴにずらしてかけている人を見ますが、出してしまうと意味がありません。
しかも、マスクの表面にはウィルスや菌、花粉が付着しています。
それをアゴにかけると、口や鼻から吸い込みやすくなって、まったく意味がありません。
食事をする際にマスクを外し、食事が終わったらまた付け直すと思いますが、同じマスクをつけるのはNGです。
付け直す際に、必ずマスクの表面を触ってしまいます。
先程も言ったようにマスクの表面は汚れがひどいので、そのマスクは捨てて新しいのを使いましょう。
マスクの表面を触ってしまうとよくないので、外すときは片耳ずつゴムを外し、マスクの外側を内になるように丸めてゴミ箱に捨てます。
また、捨てたごみ箱も頻繁に中を空にするようにしましょう。
マスクは今はかなり値段も安くなり、使い捨てのものがほとんどなので、もったいないと思わずにどんどんと付け替えるのが正しい予防になります。
ぜひ参考にしてみてください。