美容室前にシャンプーはしてから行くのがマナー?
大阪府八尾市高安駅前の半個室型美容室を経営していますショートとアッシュが得意なステディアの木下です。
今回はお客様からの質問に答えるコーナーです。
前にも書いたかもしれませんが、いつ書いたかわからなくなったので改めて書きます(^_^;)
先日朝一番でお客様がご来店された際、髪の毛が濡れていて、
お客様「さっき洗ってきてまだ乾かしきれてなくて」
僕「別に洗ってこなくていいんですよ」
と答えたら、驚かれていました。
今までずっと美容室、美容院に行く前に洗っていかないといけないと思っていらしたのです。
わざわざ一度家に帰って洗ってから来てくださる方もよくいらっしゃいますが、当店は大丈夫です、他の店もだいたい問題ないはずです。
その理由をブログにしてほしいとのことで書かせていただきます。
シャンプーは基本的にセットになっている
まず、メニューにもよりますが、カットやパーマの際はおそらくシャンプーがセットになっている美容室が多いので、スタイリングがついていても構いません。
セットしていても、普段どんな感じにされているのかもわかります。
洗ってからお店にいってもまたすぐ洗うことになってしまいます、なのでそのまま来て頂いて結構です。
しかし、注意すべきなのはシャンプーのないカット専門店や、シャンプー別料金の美容室の場合はスタイリング剤で固めてたりするとカットできなかったり、シャンプー料金が別途必要になるので、シャンプーが込みなのかは心配ならお店に問い合わせたほうがよいですね。
カラーする直前のシャンプーは頭皮によくない
カラーをする場合は、スタイリング剤がしっかりついている場合や白髪隠しをつけている場合などは一度シャンプーしますが、基本的にはカラー前は洗わないです。
むしろ、洗うとよくないんですね。
頭皮は皮脂と呼ばれる油分で保護されています。
それが、外部からの刺激から守ってくれているのですが、カラー前にシャンプーをしてしまうと皮脂が取れてしまい、頭皮が敏感になってしまいます。
この状態でカラーをすると、しみたり、かゆくなったりしやすくなります。
またシャンプーした際、爪で頭皮に細かいキズをつけてしまい、カラーがしみることもあります。
市販のカラー剤にも
シャンプーはできるだけ当日を避け、前日の夜までにオススメします
みたいなことを書いてあります、理由は同じですね。
逆に何日も洗ってなくて皮脂汚れがひどい場合はカラーの色が入りにくくなってしまうので、その場合は先に洗うこともあります。
年配の方は数日洗ってなくて来られる方も多いので、染める前は何日か洗ってないことをお伝えすることをオススメします。
じゃあパーマやストレートも洗わない方がいいんじゃ?
パーマやストレートは先にシャンプーしてから施術するのですが、それだとカラーみたいに刺激になるのでは?と思われますが、基本的にこれらのメニューは頭皮に直接薬剤をつけるものではないので、むしろ髪の汚れやトリートメント成分が薬剤の浸透を妨害するのでシャンプーで除去してから施術します。
パーマは薬剤が液状のものが多いので頭皮に流れる場合もあるので、当店では施術前のシャンプーはキズがつかないように優しく、軽く洗います。
だいたいのところがこのような仕組みだと思いますがお店によって多少変わりますので、どうしても心配な方は気軽にお店の人に聞いてみたらいいですね!
Steadia
電話番号:072-929-9872
所在地 :大阪府八尾市山本高安町2-12-5 SOHOビル2階
受付時間:10:00〜17:00 カラー・パーマ10:00〜16:00 ストレート 10:00〜15:00
定休日 :月曜日・火曜日