カラーはきれいに染まりやすい期間がある
大阪府八尾市高安駅前の半個室型美容室ステディアを経営していますショートヘアとアッシュカラーが得意な木下です。
先日、ご新規のお客様ではないがご来店されたのですが、カラーでアッシュをご希望だったのですが、カウンセリングのときに気になることが。
あれ?中間が暗く、毛先にハイライト入ってる?グラデーションのあと???
根元3センチくらいが地毛で、そこから10センチほどがほんのり茶色、そして毛先に明るい筋が。
もしやセルフカラー?それか黒染めして色落ちしたのか?
しかしお客様はやってないとのこと。
詳しく聞くと、前回染めたときの状態は妊娠して出産するまで染めてなかったので、かなり根元が伸びていたそうです。
で、出産してからカラーをしたのですが、そのときはなぜか根元のカラー。
根元っていっても10センチくらい伸びてます。
逆にこれを毛先に合わせるリタッチカラーをするのは至難の業です。
できないことないですし、施術者に技術があれば合わせられるんですけど、そんな難しいことするより全部染めたほうが仕上がりもキレイになります。
髪の根元は染まりやすい
カラーの薬剤は温度が高くなると反応がよくなり、明るく染まりやすくなります。
髪の毛って根元2センチほどは、体温が伝わるので明るく染まったり、はやく染まるんですね。
毛先を塗って時間差で最後に根元を塗ってもらったことはありませんか?
あれは時間差で染まり具合を合わしています。
なので2センチ以上伸びているときは中間部分と根元を塗り分けたりするんですが、その伸びている範囲が広くなるほどいろに差が出やすくなります。
当店ではきれいに染められる時期を二か月を目安とし、また二か月以内のご来店で割引特典があります。
髪がまとまりにくくなる”賞美期限”にあわせ、一番きれいに染まりやすい時期にメンテナンスしてもらえるようにしています。
なのでその場合は全部染めたほうがいいのですが、お客様の前回染められた美容室ではなぜか根元だけ染めて、しかも全然繋がってなく、三色に分かれてしまってました。
それが原因で前回のリタッチが暗すぎて、毛先はずっと染めてなくて色が落ちすぎてハイライトっぽい仕上がりに。
しかしそれだけならよかったのですが、どうやら根元が明るく染まるのを防ぐために、明るくなりにくい白髪染めを使ったような形跡があり。
できる範囲で、ブリーチを使わず、オレンジっぽい色を極力削るアプリエカラーでブルーアッシュにしてムラを消す方向に。
仕上がりはこちら。
だいぶ根元と先のところが馴染み、色もオレンジが消えてアッシュになりました。
しかしよくみると中間は前の色が少し残っています。
別の角度で撮影すると、髪の毛の真ん中より少し上が暗いですね、ここが前回染められたところ。
どうやらここに白髪染めのような濃い染料のカラーが入っていて抜けないようでした。
小さいお子様がいるのでブリーチをして暗いところをとる時間がないので、今後は少しずつ暗いとこを削っていくしかありません。
こうなるときれいに染めるのは難しいので少しずつ調整するしかありませんからね。
お客様も知らずに染められてたようでショックを受けられていましたが、もし家で不用意に白髪染めや黒染めなどをしたりするのはやめましょう、かならムラになります。
美容師も人によってムラのでにくい白髪染めで勝手に染めることもあるのでお店でどういうカラー剤で染めるのか確認されるのをオススメいたします。
Steadia
電話番号:072-929-9872
所在地 :大阪府八尾市山本高安町2-12-5 SOHOビル2階
受付時間:10:00〜17:00 カラー・パーマ10:00〜16:00 ストレート 10:00〜15:00
定休日 :月曜日・火曜日