ではおススメの探し方です。
その1・・・知り合いに紹介してもらう。
やっぱり知っている人からのおススメは、信頼度が高いです。
また、お客様からの紹介のお客様は、最初から共通点もあり、最初からコミュニケーションがとりやすいです。美容師も、特に大切に扱ってくれやすいはずです。
でも、紹介のあてがない人は無理ですね、そういう人はこんな探し方があります。
その2・・・口コミサイトで、特に口コミ数ではなく返信内容を読んでみる。
最近は口コミサイトに掲載されている美容室も多く、評価の内容も気になりますが、僕のおススメは、(口コミへの返信内容)をチェックすることです。
口コミ数はそこまで気にしないでください。(やらせで自作自演しているお店も多いらしく、とある食べ物サイトのように口コミ数と点数をあげてくれる業者が、今は美容サイトにも…)
ホームぺージで、その人の顔や技術の経歴はわかりますが、口コミで、技術よかったなど書いてても、性格ってわかりませんよね。
でも、口コミへの返信の内容は、性格が表れます。
テキトーに返信していたり、誤字脱字が多い、誠意が感じられないなど、そこでどんな人かわかってしまいます。
わずかな口コミ内容にも、しっかりあいさつやお礼ができていたり、アフターフォローなどもコメントできている美容師さんは、きっと誠意をもって担当してくれるでしょう。
その3・・・同じ人に三回は担当してもらう
よく多いのが、「なんか悪くないけど、100点じゃあないなあ、私の髪を完璧にしあげてくれる美容師はどこに…」
という風に、一度担当してもらって、完璧を求めてお店を転々として、美容室を探してさまよっている、美容室難民と呼ばれている人がいます。
再び、初回クーポンのあるお店探しの旅に出てしまうのです。
どんなにうまくて、カリスマと呼ばれる人でも、一度で誰でもきれいに100%完璧にカットできる人はいないと思います。
なぜなら、十人十色、千差万別の髪質を、いきなり切ってみて、染めてみて、パーマあててみて思い通りにいくなんてできないのです。
使ったことのない、味もわからない具材で、すごくおいしい料理を作ってと言われて、作れるでしょうか?
どんな味がするのか、一度作って、「もう少し濃い味付けがよかった、次からはもう少し塩分を調節しよう。」
と素材を理解し、試行錯誤することで、よりおいしいものが作れます。
髪の毛も、「切ると思ったよりくせがでる、次回はもう少しまとまり感の出るカットにしよう。」
などと次につながるデータが残るのです。
そこで担当者が変わると、カットの仕方はそれぞれまったく違い、前回の人が切った名残が残っています。
それを修正して、今の担当者のカットを完璧に出すには、だいたい半年はかかります。
だから、同じ人に3回はカットしてもらわないと、完璧にはならないのは必然なんです。
その間に担当者とのコミュニケーションも取れ、より髪の毛のことも理解してもらえます。
それでもあんまりなら、担当を変えたほうがいいですね。
いかがでしたか?参考になりましたでしょうか?
当店は、ご新規のお客様には、ファーストカードという、髪をより完璧に仕上げるまでの三回ご来店までの特典付きカードをお渡ししております。
4回目以降から正式なメンバーズカードを発行し、メンバーズ特典をご用意しております。
よりよい髪を手に入れるために、ぜひ担当になった美容師に3度のチャンスを与えてあげてください、よろしくお願いします。
Steadia
電話番号:072-929-9872
所在地 :大阪府八尾市山本高安町2-12-5 SOHOビル2階
受付時間:10:00〜17:00 カラー・パーマ10:00〜16:00 ストレート 10:00〜15:00
定休日 :月曜日・火曜日